PR

【チョコサプ たまごっち】ってどんな商品?販売場所や中身のフィギュアについて詳しく解説!

趣味
記事内に広告が含まれています。

たまごっちファンの皆さんには朗報!!

2024年11月25日に、

「チョコサプ たまごっち」 が発売されました。

アラフォーの筆者は、

当時なかなか手に入らなかった”たまごっち”を

父親が必死に探して買ってくれた思い出があります。

小学生だったあの頃、起きてる間はずっとたまごっちのお世話していました。

当時のわくわく感がよみがえる、

たまごっちのドット絵フィギュアが入っているチョコサプ。

どんなラインナップになっているのか?

また、どこで入手できるのか

記事にて詳しく解説していきます!

どうぞ最後までご覧ください。

チョコサプとは?

チョコサプとは、株式会社バンダイが製造する、食玩です。

※引用元:バンダイ キャンディ公式サイト

今回の「チョコサプ たまごっち」は、

チョコサプとしては、第三弾の発売となりました。

過去に発売されたチョコサプについては、

以下の表をご確認ください。

第一弾第二弾第三弾
2023年10月23日 発売2024年7月22日 発売2024年11月25日 発売
チョコサプ ドラゴンボールチョコサプ ちいかわチョコサプ たまごっち

第二弾「チョコサプ ちいかわについては、こちらの記事も参考にしてみてください。

また、「チョコサプ たまごっち」については、

公式サイトで以下のように説明されています。

チョコサプシリーズの第3弾に「たまごっち」が登場!

ツートンカラーのカプセル型チョコの中には、カラフルドットなミニフィギュアと、たまごっちにそっくりな台座のおまけ入り。

組み立てるとその姿はまるで画面からたまごっちたちが飛び出てきたよう!机の上でたまごっちの世界観を再現できます!

たまごっちたちの足元と台座は共通の形状になっているので、複数買えば自分の好きなミニフィギュアとたまごっちを組み合わせて飾ることもできます!

たくさん集めてコレクションするもよし、お気に入りや思い出の組み合わせにするもよし、様々な楽しみ方ができる商品です。

シークレットも2種あります☆彡 何が出てくるかはおたのしみ!

※引用元:バンダイ キャンディ事業部が運営する”食品・おかし”の情報サイトより

チョコサプ 商品情報

発売日

2024年11月25日 発売

価格

300円(税込み 330円)

売り場

全国量販店の菓子売り場等

筆者が実店舗を巡ってみたところ、

スーパー

コンビニエンスストア

家電量販店の食玩、ミニトイコーナー

ホビーショップ

での取り扱いが確認できました。

筆者は、ホビーショップで在庫を見つけたため購入しました!

スーパーやコンビニは、大きめの店舗でも入荷していなかったり、

売り切れている店舗も多いため、

お探しの方は、店舗スタッフに直接確認してみることをお勧めします。

ホビーショップは、

バラ売りだけでなく、

10個セット販売が残っている店舗もありました。

対象年齢

15才以上

フィギュアのサイズが、約3cmほどと小さいため

小さいお子さんがいる方は

飾る場所や、お取り扱いに十分ご注意ください!

チョコサプ 外箱

では、筆者が実際に買ってきたチョコサプを見てみましょう。

まずは外箱です。

正面はこのようになっています。

チョコサプたまごっちの外箱(正面)

まめっちのドット絵フィギュアが、どーん!と紹介されています。

チョコサプのロゴの周りには、

TAMAGOTCHI」のオリジナルフォントのロゴや、

昔懐かしい、UFOとまめっち、くちぱっちのイラストまで!

この、ちょっと下手可愛いフォントとイラストがたまりません!!

箱の上部はこちら。

チョコサプたまごっちの外箱(上部の画像)

そして、箱の側面です。

チョコサプたまごっちの外箱側面(ラインナップ)

全12種(シークレット2種含む)のうち

10種のフィギュアが、実際の画像とともに紹介されていますね。

私が大好きな「ぎんじろっち」もラインナップされているのが非常に嬉しいところ。

今回のラインナップを以下にまとめておきます。

1.まめっち
2.くちぱっち
3.ぎんじろっち
4.ますくっち
5.にょろっち
6.たらこっち
7.みみっち
8.ズキっち
9.ポチっち
10.はしぞーっち
11.シークレットA
12.シークレットB

たまごっち大好きな人も、

ちょっと気になるなーという人も、

思わず手に取ってしまう可愛い外箱となっています。

チョコサプ 開封

チョコはこのように包装されています

チョコサプお馴染みの、金色ベースのアルミ箔で包装されています。

アルミ箔を開封すると、このようなチョコが入っています。

・ミルク味チョコと、ホワイトチョコの2色のカプセル型チョコ

・準チョコレート20g

チョコサプたまごっちのチョコレートを写した画像。

2色の境目で、綺麗に割ることができます。

中には水色のカプセル(直径 約46mm)が入っています。

この時点では、まだ何のフィギュアが入っているかは分かりません。

カプセル 開封!

では、いよいよカプセルを開封してみましょう!!

今回、私がGETしたのはこちら!

「6.たらこっち」でした!

第一弾「チョコサプ ドラゴンボール」や、

第二弾「チョコサプ ちいかわ」のフィギュアはパーツが分かれていて

自分で組み立てる方式でしたが、

今回の「チョコサプ たまごっち」は組み立て不要

フィギュアが完成品のままはいっていました。

では袋も開けていきましょう。

チョコサプたまごっちのたらこっちフィギュアを正面から見た画像。

はい!こちらが「6.たらこっち」です!

めちゃくちゃ懐かしいです。

サイズは以下のようになっています。

横幅奥行き高さ
約 2.5cm約 2.9cm約 3.0cm

※素人計測のため、多少の誤差はあります。

フィギュアはドット絵のデザインで、

正面側に向かって立体的に作られています。

たらこっちのボディと、お口は色が塗られています。

注目すべきは、この台座です!

昔懐かしいたまごっち本体を、台座にしています

これは非常にテンションがあがりました。

横から見ると、立体感が、よりわかりやすいですね。

チョコサプたまごっちのたらこっちフィギュアを右側面から見た画像。
チョコサプたまごっちのたらこっちフィギュアを左側面から見た画像

背面は、「BANDAI」の商標ロゴが記されています。

チョコサプたまごっちのたらこっちフィギュアを後ろから見た画像。

まとめ

「チョコサプ たまごっち」はいかがでしたか?

今回のフィギュアは

可愛くデフォルメされているものではなく、

初期のドット絵を忠実に再現されていました。

だからこそ、当時たまごっちで遊んでいた世代には

かなり心に響くフィギュアとなっています。

台座がたまごっち本体というのも、かなりポイントが高いですね。

私が当たったのは「6.たらこっち」でしたが、

これはコンプリートしたくなるようなフィギュアでしたね。

ガシャポンのぎんじろっちフィギュアと、チョコサプたまごっちのたらこっちフィギュアを並べた画像

先日、ガシャポンでGETした「ぎんじろっち」のフィギュアと並べてみました。

どちらも昔、育てたことのある子なので

非常に感慨深いフィギュアたちです。

こちらの商品が気になった方は、お近くの販売店、

もしくはネットショップなども探してみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました